タイトル画像「医療関連の記事を執筆するために〜ファクトベースなリサーチ方法」

【ライター必見】医療関連記事を書く際に役立つ!信頼できるデータベースとAIツール17選

タイトル画像「医療関連の記事を執筆するために〜ファクトベースなリサーチ方法」

医療関連の記事を書く際には、正確で信頼性の高い情報が不可欠です。

ライターがリサーチをおこなう上で、必須なデータベースやツール、AIツールについて以下のようなオプションがありますので、その一部を公開します。

なお、リサーチしていますと、海外の情報にたどり着くことが多いです。

私は日本語以外の言語はかなり厳しいので「deepL」という翻訳ツールを用いて調べます。

これからご紹介する全てのデータベースやツール・情報機関には公式サイトのURLを貼っておきます。

【学術文献データベース】

医療分野の最新情報や研究成果を調べるためには、以下のような学術文献データベースが役立ちます。

学術文献データベースのイメージ画像

CiNii (サイニィ)

CiNiiは、日本の大学や研究機関が提供する学術論文を収集し、検索可能な形式に変換しています。

学術論文に加えて、学位論文、技術報告書、国際会議録、学会発表論文など、様々な種類の学術情報を収集しています。

もちろん、医学に関する論文も含まれています。

また、学術論文だけでなく、書籍、雑誌、新聞記事、映像資料などの検索も可能で、日本語以外の言語でも検索できます。

無料で利用できるため、学生や研究者にとって非常に便利な情報源の一つです。

J-STAGE

J-STAGE(Japan Science and Technology Information Aggregator, Electronic)は、日本の学術論文・研究論文を収録するオンラインデータベースです。

このデータベースは、日本の大学・研究機関・学会・出版社が提供する約2,000以上の学術雑誌にアクセスできます。

J-STAGEには医療分野の論文も多数含まれており、医療関連の記事を書く際にリサーチするのに非常に便利で、疾患の診断、治療、臨床試験、健康政策、医療技術など、医療分野のあらゆるトピックに関する論文が掲載されています。

また、J-STAGEは検索機能が充実しており、タイトル、キーワード、著者名、雑誌名、出版年など、様々な条件から論文を検索することができます。

J-STAGEには無料でアクセスできますが、一部の論文には課金が必要な場合もあるため、しっかりと確認してください。

PubMed

PubMedは、米国国立医学図書館が提供する医学・生物学分野の文献データベースです。

PubMedには、医療・看護・歯科・薬学・公衆衛生などの分野の論文が収録されています。

PubMedは、約30万以上のジャーナルや書籍、学位論文などから成る巨大なデータベースであり、医療関連の記事を書く際には必須の情報源となっています。

また、PubMedは、検索条件によって論文を絞り込めるため、精度の高い検索ができます。

無料で利用できるため、研究者や医療従事者だけでなく、一般の人々にも広く使われています。

Web of Science

Web of Scienceでは、論文の引用情報や著者情報、研究分野などを検索することができます。

また、査読済みの論文に限定することができ、高い信頼性を持った論文をリサーチする際に有用です。

さらに、Web of Scienceでは、科学技術分野に特化した文献検索を行うことができ、医療分野における最新の研究成果やトピックにアクセスすることができます。

Web of Scienceには、膨大な量の医療関連の論文が収録されており、多くのジャーナルや出版社から提供されています。

そのため、医療関連の記事を書く際には必須の情報源となっています。

Web of Scienceは、検索機能が充実しており、キーワードや著者名、ジャーナル名などから検索することができます。

また、検索結果のフィルタリング機能も充実しており、研究分野や出版年、著者などから論文を絞り込むことができます。

医療関連の記事を書く際に非常に便利なWeb of Scienceは、医療関連の論文に限定することができ、高品質な論文を探すことができます。

Scopus

Scopusは、Web of Scienceと同様に、世界中の学術論文や研究レポートを収録する文献データベースです。

科学技術分野を中心に約2万5000の出版物が収録されており、医療関連の論文も含まれています。

医療分野においては、重要な情報源として位置づけられています。

論文の引用情報や著者情報、研究分野などを検索ができ、査読済みの論文に限定することも可能であるため高い信頼性を持った論文をリサーチする際に有用です。

Scopusには、膨大な量の医療関連の論文が収録されており、多くのジャーナルや出版社から提供されています。

検索機能が充実しているのも特徴の1つで、キーワードや著者名、ジャーナル名などから検索することができます。

この機能を使い、医療関連の論文に限定することもできるので、医療関連の記事を書く際に非常に便利なデータベースとなっています。

また、Scopusは世界中の研究成果をカバーしているため、国際的な視野を持った記事を書く際にも役立ちます。

Cochrane Library

Cochrane Libraryは、医療分野に特化したシステマティックレビュー(系統的総説)を提供するデータベースです。

Cochrane Libraryには、医療関連の様々な分野に関するシステマティックレビューが収録されており、医療関連の記事を書く際には欠かせない情報源となっています。

医療関連の論文だけでなく、ガイドラインやシステマティックレビューのプロトコルなども収録されています。

Cochrane Libraryの最大の特徴は、システマティックレビューの高い品質。

システマティックレビューは、選別された論文のみを対象に、研究の質を評価し、その結果を総合的にまとめることによって、より信頼性の高い結論を得ることができます。

また、Cochrane Libraryは、医療従事者や患者、一般市民に向けた情報も提供しており、医療に関する正確な情報を得るためにも非常に便利なデータベースです。

無料で利用できる論文と、有料の論文があります。

PEDro (Physiotherapy Evidence Database)

PEDroは、物理療法やリハビリテーション分野に特化した医療関連データベースで、エビデンスに基づいた情報を提供しています。

このデータベースは無料でアクセスでき、物理療法の専門家や学生、研究者、患者やその家族にも利用されています。

PEDroは、ランダム化比較試験、システマティック・レビュー、臨床ガイドラインなど、多岐にわたる物理療法関連の情報をカバーしています。

データベース内の論文は、専門家による独立した品質評価が行われており、ユーザーは信頼性の高い情報を簡単に見つけることができます。

また、データベースは定期的に更新され、最新の研究結果が追加されます。

検索エンジンが使いやすく、キーワードやフィルターを使用して関連情報を簡単に見つけることができます。

さらに、多言語での検索が可能で、多くのユーザーに対応しています。

加えて、PEDroはエビデンスに基づく物理療法の実践を促進するための教育リソースも提供しています。これにより、物理療法の専門家や学生は、自分の知識とスキルを向上させることができます。

医療関連の記事を書く際に、PEDroは非常に便利なデータベースです。

物理療法やリハビリテーションに関する情報を効率的に調査し、信頼性の高い資料を活用することができます。

CINAHL (Cumulative Index to Nursing and Allied Health Literature)

CINAHLは、看護学や同盟医療分野に特化した医療関連データベースで、幅広いエビデンスに基づく情報を提供しています。

看護学や同盟医療分野の重要なジャーナルを含む、多岐にわたる出版物をカバーしています。

データベース内の論文やレポートは、品質管理プロセスを経て選定されており、ユーザーは信頼性の高い情報を簡単に見つけることができます。

データベースは定期的に更新され、常に最新の研究結果が追加されます。

CINAHLもPEDroと同じく検索機能は非常に使いやすく、キーワード検索やフィルターを使用して関連情報を簡単に見つけることができます。

また、さまざまな言語での検索が可能で、世界中の多くのユーザーに対応しています。

看護学や同盟医療分野の教育リソースも提供しており、専門家や学生は自分の知識とスキルを向上させることができます。

看護学や同盟医療分野に関する情報を効率的に調査し、信頼性の高い資料を活用することができるので、リサーチ時にはぜひ触ってみてください。

【専門家の意見やガイドライン】

各国の保健機関や専門家団体が発行するガイドラインや報告書を参照することで、信頼性の高い情報を得られます。例えば、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、世界保健機関(WHO)、日本医療機能評価機構(JCAHO)などがあります。

また、介護関連の記事を執筆する仕事をしていますと、リハビリテーションに関連する案件をいただくことも増えてきます。

以下はリハビリテーション記事を執筆する上でリサーチをしたり、何かと取材することが機会が増える学会や協会になりますのでご紹介します。

日本リハビリテーション医学会(JARM)

日本リハビリテーション医学会(JARM)は、日本のリハビリテーション医学の専門団体で、学会誌やガイドライン、セミナー情報などが提供されています。

日本作業療法士協会(JAOT)

日本作業療法士協会(JAOT)は、作業療法に関するガイドラインや研究・セミナー情報を提供しています。

日本理学療法士協会(JPTA)

日本理学療法士協会(JPTA)は、理学療法に関するガイドラインや研究、セミナー情報を提供しています。

また、回復期リハビリテーションの専門家が作成したエビデンスに基づくガイドラインを参照することで、最新の治療法や評価方法を学ぶことができたりもします。それらは、だいたいWebサイトで調べます。

【オンラインエンサイクロペディア】

医学用語や基本的な概念を調べる際には、下記にある3つのオンラインエンサイクロペディアが役立ちます。

ウィキペディア

MSD MANUALS

MedlinePlus

ただし、情報の正確性を確認するためには、必ず第一次情報源や他の信頼性の高い情報源と照らし合わせることが重要です。

【スマートフォンアプリ】

医療従事者のみの方々が閲覧可能な日本語対応の最新医療情報を提供するm3.comというサイトには、スマートフォン版m3.comアプリなどがあります。これらのアプリを利用することで、手軽に日本のリハビリテーション医学の最新情報にアクセスできます。

【AIツール】

AIツールは、リサーチの効率化やデータ分析を支援します。以下のようなツールがあります。

Google Scholar

Google Scholarは、学術文献を検索するAIツールで、関連性の高い文献を効率的に見つけることができます。

Microsoft Copilot

Microsoft Copilotは、日常のAIアシスタントで、あらゆる場所で動作し、ニーズにインテリジェントに適応します。Copilotを使用すると、よりスマートに仕事をし、生産性を高め、創造性を高め、生活の中の人々やモノとのつながりを維持できます。人気のMicrosoft 365アプリ(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teamsなど)と共に動作します。

Copilotの機能とプラン

無料版のCopilotでは、テキスト、音声、画像機能を使用したチャット、ドキュメントやWebページの要約、イメージの作成(旧称Bing Image Creator)、WebグラウンディングプラグインとCopilot GPTの使用が含まれています。

有料版のCopilot Proでは、GPT-4およびGPT-4 Turboへの優先アクセス、画像作成を最大100ブーストで高速化、Microsoft 365アプリ(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote)でのCopilot 3の使用が可能です。

ビジネス向けCopilot

Microsoft 365 Business StandardまたはBusiness Premiumサブスクリプションを使用して、組織にCopilotを導入できます。価格には消費税は含まれていませんが、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteのCopilot 3、Microsoft TeamsのCopilot 4、Microsoft Graphグラウンディング、Microsoft Copilot Studioを通したカスタマイズと拡張性が含まれています。

Semantic Scholar

Semantic Scholarは、AI技術を活用して学術文献を検索し、要約や関連文献、引用された文献などを提供します。これにより、膨大な文献の中から関連性の高いものを短時間で特定できます。

perplexity

perplexityは、検索内容についてAIがインターネットを検索し、その結果に基づいて検索結果を表示してくれます。

【NEWSや報道機関のウェブサイト】

信頼性の高い報道機関や専門誌のウェブサイトを利用することで、最新の医療ニュースや動向を知ることができます。

例えば、ランセットなどの医学誌や、BBC、ニューヨークタイムズ、日本経済新聞などの報道機関があります。

まとめ

医療関連のリサーチを行う際は、学術文献データベース・専門家の意見やガイドライン・オンラインエンサイクロペディア・スマートフォンアプリ・AIツール・NEWSや報道機関のウェブサイトを組み合わせて活用することで、より正確で信頼性の高い情報を得ることができます。これらのツールを上手に使いこなし、質の高い医療関連記事を執筆しましょう。

タイトル画像「医療関連の記事を執筆するために〜ファクトベースなリサーチ方法」
最新情報をチェックしよう!